学生さんが行う就活。そして最近では、終活という言葉も流行っています。婚活や妊活もそうですよね。とにかく行動をする「活」の付く言葉が流行り浸透してきました。
これから結婚を考えている、または結婚して子供が欲しいと思う方は、特に妊活について気になるのではないでしょうか。そもそも妊活とは何?何をすればいいの?と疑問も多いのではないでしょうか。
今回は妊活…妊娠するための活動について詳しく見ていこうと思います。
妊活って何?
今年は会えなかった
コウノトリ。この出会いは衝撃的でした。
至近距離で近づいてきた日。#コウノトリ pic.twitter.com/q79dPVt3Uc— Makoto@Photos life. (@0822Makoto) January 28, 2020
いきなり鳥の画像かいっ!なんて突っ込んだ人はいないでしょうか(笑)この鳥は、コウノトリです。コウノトリと聞いて何を思い浮かべますか?
子どもを授かる…いうと『コウノトリが運んでくる』なんて昔から言いますよね。実は、私も信じていますよ〜(笑)ところで、なんでコウノトリなんでしょうね?色々疑問はありますが…
さて話がズレてしまいましたが(笑)妊活についてお話をしていきましょう。
妊活とは、妊娠のために活動する事を一般的に言いますが、もう少し詳しくすると
- 妊娠のための知識を身につける事
- 妊娠するために、自分自身の身体の事を知る事
- 妊娠するために、生活改善したり整える事
妊活とは意識していなかったけど、美容と健康のためにと自分自身のために健康的な生活スタイルをと取り組んでいる人はいるのではないでしょうか。
若いうちから、健康的な体づくりを心がけることがゆくゆくは子どもが欲しいと思った時にスムーズにさずかれるのかもしれません。
例えば年齢から、見るとどうなんでしょうか。
妊娠の年齢のラインとは?
最近では晩婚化という言葉をよく耳にしますよね。そう晩婚化によって、妊活という言葉も浸透してきました。
歳を重ねると妊娠するのが、難しいなんて聞くと思うんですがそこのラインって知っていますか。改めて確認しておきましょう。
年齢 | 不妊で悩んでいる割合 | 状況 |
20~25歳 | 25~29歳:約9% 30~34歳:約15% |
適齢期 |
30代前半 | 低下傾向 | |
35歳 | 35~39歳:約22% | 急激に低下 |
40代 | 40~44歳:約29% | 自然妊娠が難しい |
妊孕(にんようせい)性ってよく耳にすると思うんですが「妊娠しやすさ」を表す言葉です。
女性は年齢を重ねると共に、卵子や卵胞の数が減ってしまい妊娠しにくくなってしまいます。
- 子宮内膜症(しきゅうないまくしょう)
- 子宮筋腫(しきゅうきんしゅ)といった不妊の原因となる病気が増加してくる。
自然妊娠のラインとしては、35歳までがリミットではないかと思います。それ以上になると、逆に妊娠したとしても流産や周産期(しゅうさんき)死亡率が増加してしまうんです。
晩婚化に伴って、段々と妊娠するのが難しい状況になっていくんですね(汗)でも、仕事やプライベートも仕事はじめの頃に比べて、時間の使い方がわかり楽しくなっていく歳でもあります。
結婚や妊娠だけ見れば確かに…早めの方がいいですが、自分の時間も大切に過ごしたいと思っている方も少なくないと思います。
妊活でどんなことをすればいいのかチェック!
では実際にどんなことしていけばいいのでしょうか。妊活を始める方や妊活中の方、もう1度チェックしてみてください。
栄養面のチェック
栄養面 |
※妊娠すれば、また必要な栄養素が変わってくる。 |
健康的なバランスのとれた食事を用意するのって、結構大変ですよね(汗)見てる分には、美味しそう〜、豪華〜ってなるんですが(笑)
そのために、食事で不足しがちな栄養素を妊活中からサプリメントで補う事をオススメします。
サプリメントは、自分の生活スタイルに合わせて飲んでいくので手軽で毎日続けることが出来ますよね。
妊活サプリの決定版!オールインワン妊活サプリ【makana(マカナ)】
生活習慣のチェック
生活習慣 |
|
また生活習慣では、体重の管理も大切なことです。モデルさんのように細めで綺麗なスタイルは妊活にとっては大敵です。自分の一番適切な体重の維持が大切なんです。痩せすぎも、太りすぎも要注意ですね。
精神面は?
あとは心のケアも大切です。例えばストレス…きっと今は共働きが多くなり会社でのストレスって大きいと思います。
さらに家に帰ってから、家事はどうですかね?女性だけが負担しているってことはありませんか。そう~今では、主婦(夫)というくらい男性が家事をやっているケースも増えてきていますが、実際はそうでもないんですよね(汗)
一緒に生活しているのですから『家事を男性が手伝う』のではなく、『家事自分もやる』ぐらいの勢いで協力して行うといいと思います。
お互いに気にしてやることで、あれやった?これまだだよね~なんて会話も増えそうですよね!コミュニケーションも大切です。
たくさん会話して、お互いがストレスをためることなく生活していくといいと思います♪
妊活サプリいつから?始める時期は!?夫婦でやる事チェック!!
夜の営みは?

夜の営みって表現が古臭いかな(笑)そうHですね。できれば頻度が高い方がいいかと思います。それはそうですよね~。でも子どもが欲しいの一心で業務的というか、楽しめないのはあまりよくないと思います。
リラックスした雰囲気の中で、たまには2人の大切な時間として楽しむのもありだと思います。何事も、切羽詰まった感があるとうまくいかないことってありませんか。
リラックス~リラックス~です。これから先、妊活がうまくいったら子どもが出来ます。子どもが出来たら、今度は大幅に子どもにかかる時間が多くなります(汗)夫婦の時間は、子どもが小さいときは極端に減ると思います。
逆を言えば、子どもがいないこの時間を大切に過ごすのもいいんではないでしょうか。とにかく焦らず取り組んでみてください♪
妊活しても子どもを授かれない時は?
妊活を始めて、どれくらい時間が経ちましたか。いくら妊活をしても子どもが授かれない時は、病院へ行きましょう。
だいたいの目安としては、妊活して1年と言われています。時間ばかり過ぎて焦ってしまうより、少し早めに受診するのもいいかもしれません。
まとめ
- 妊活とは、妊娠するための活動。
- 妊活では、妊娠のための知識を得たり、実際に活動することです。
- 妊娠するためにまず自分のことを知りましょう。
- 食事や生活は規則正しく過ごすといいでしょう。
- 妊活をして1年たっても結果が出ない場合は、病院の受診をオススメします。
妊活って実際は妊娠するための活動だけでなく、自分自身の健康のためにもなると思うんです。自分のからだと向き合う機会。
またパートナーと協力して行うのが妊活。これって、夫婦の共同作業ですよね♪無理せずにお互いを気遣って、ストレスなく楽しく過ごせたらいいですよね。